新設です。
MyUC(私の宇宙世紀)
2022年初。
当チャンネル再始動後
はじめての新設軍。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0794-1024x576.jpg)
その名も…。
大陸制圧軍です。
ジオンといえばザク。
エースといえばシャア。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_1098-1024x576.jpg)
新設軍の栄えある一機目は
シャア専用ザク。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0795-1024x576.jpg)
このシャアザク(S型)のキットを
MyUC ジオン 大陸制圧軍仕様に
カラーリングして製作しました。
大陸制圧軍とは?
これまで
MyUC ジオン軍の地上侵攻部隊として
欧州方面軍
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0130-1024x576.jpg)
イフリートシュナイド
デザートザク
ザクスナイパーの第一小隊。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0071-1024x576.jpg)
ドム
ザクマインレイヤー
グフの第二小隊。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0074-1024x576.jpg)
アフリカ方面軍。
(第一小隊)
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0380-1024x576.jpg)
(第二小隊)
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0534-1-1024x576.jpg)
東欧方面軍と
(第一小隊)
各方面軍の所属機体を
紹介してきました。
新設の大陸制圧軍は
この方面軍の上位組織。
地上侵攻軍の中核の軍という
設定になります。
対立する連邦勢力の中央軍と
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0889-1024x576.jpg)
(欧州派遣部隊)
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_1011-1-576x1024.jpg)
各地の軍団との関係と
おなじような設定です。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0522-1-1024x576.jpg)
カラーリング
新設の軍団ですので
また新たな配色です。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0940-1024x576.jpg)
クレオスさんの水性ホビーカラー
H-512 ロシアングリーン”480”
1947年以降 ロシア戦車
H-64 RLM71ダークグリーン
ドイツ空軍機用
H-9 ゴールド(金)
以上の三色です。
ロシアングリーンは
比較的最新のカラーかと。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0793-576x1024.jpg)
実はもうひとつ
H-511のロシアングリーン
WWⅡ時代のロシア戦車用のカラーが
あります。
当初は
この二色のロシアングリーンで塗装する
予定でしたが
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0792-576x1024.jpg)
512の塗装完了後
511でパーツを塗ったところ
自分には違いがわからなかったので
なるべくはっきりしたほうがよいという
判断から511の方は変更となりました。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0795-1-1024x576.jpg)
そこでかわりに選んだのが
ダークグリーンです。
ゴールドとあわせて
この二色は
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0073-1024x576.jpg)
欧州方面軍につかった
組みあわせでもあります。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0798-576x1024.jpg)
ですが
ユーラシアや欧州で覇を競った
ロシアとドイツのカラーの組み合わせは
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0799-1024x576.jpg)
大陸制圧軍の機体にふさわしいだろうと
いうことで
この配色になりました。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0801-576x1024.jpg)
動力パイプや関節は未塗装です。
すみ入れは
ガンダムマーカーのふでタイプです。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0807-1024x576.jpg)
仕上げに
プレミアムトップコートつや消しを
ふいています。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0811-1024x576.jpg)
キットの売りである
腰アーマーの軟質パーツは
塗装をすると
はがれやすいときいたので
つかっていません。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0812-576x1024.jpg)
08版のザクJ型の改修に
つかえたらいいなと温存しています。
ザクマシンガン
主兵装ザクマシンガンです。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0813-576x1024.jpg)
腕の可動域が最高なので
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0816-1024x576.jpg)
両手のかまえも繊細に表現できます。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0820-576x1024.jpg)
常々ザクマシンガンの両手かまえは
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0822-1024x576.jpg)
ザクF2が一番と公言していますが
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0818-576x1024.jpg)
このリヴァイヴ版のシャアザクに
更新しもよいかもしれません。
ザクバズーカ
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0823-576x1024.jpg)
説明書に
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0824-576x1024.jpg)
弾数五発と単発の両説が明記されていた
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0825-576x1024.jpg)
ザクバズーカ。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0826-576x1024.jpg)
MyUC的には五発説を採用ですね。
さすがに単発は厳しいですからね。
マガジンタイプは弾速がはやいという
解釈でいきます。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0845-576x1024.jpg)
アクションベースをつかって
空間戦のイメージでポーズです。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0828-576x1024.jpg)
MyUCでは
いまのところ
宇宙で出撃の予定がありません。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0832-1024x576.jpg)
アクションベースへの
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0836-576x1024.jpg)
接続パーツが新しくなっています。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0842-1024x576.jpg)
スコープはイフリートシュナイドの
ジャイアントバズ用のシールを
つかいました。
二丁装備
左手の持ち手も付属していますので
二丁装備が可能です。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0848-1024x576.jpg)
HGUCの
06Rのランナー流用もあります。
シールドに武器をまとめて懸架できる
マウントパーツも付属しますが
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0851-1024x576.jpg)
こちらはシールドの幅が違うため
装着することができません。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0853-1024x576.jpg)
リヴァイヴ版のシャアザク
一機目でしたので
まだシールドを懸架専用にする
仕様までにはできませんでした。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0854-1024x576.jpg)
バズーカは後ろの腰に
マウントも可能です。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0857-1024x576.jpg)
空間戦で敵艦隊に
突撃するイメージで撮影しました。
ヒートホーク
やはりMSは白兵戦です。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0858-576x1024.jpg)
ということでヒートホークです。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0862-1024x576.jpg)
近ごろは刃と動力パイプを
さし色のメタリック系で
塗装しています。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0866-1024x576.jpg)
格闘武器をもたせたのなら
やらないわけにはいきません。
アクションです。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0875-576x1024.jpg)
見出しこそつくりませんでしたが
ザクにはもうひとつ
格闘用の武装が施されています。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0877-1024x576.jpg)
三本の鋭角のついた左肩。
スパイクショルダーです。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0878-576x1024.jpg)
バーニアの推力
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0886-576x1024.jpg)
機体の重力加速度のすべてを左肩に集め
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0887-576x1024.jpg)
敵に打撃をあたえる
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0884-576x1024.jpg)
必殺のショルダーアタックです。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0885-1024x576.jpg)
胸と肩の関節の可動範囲も広いので
プログラム的な
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0888-576x1024.jpg)
攻撃シーケンスのような動作から
ショルダーアタックが表現できるのも
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0890-1-576x1024.jpg)
このリヴァイヴ版
シャアザクの魅力です。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0891-1-576x1024.jpg)
ショルダーアタックで敵をよろけさせ
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0892-576x1024.jpg)
ヒートホーク横薙ぎからいきます。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0893-1024x576.jpg)
胸→肩→肘上→肘下→腕側手首
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0894-1024x576.jpg)
→手首の順番で可動しています。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0895-576x1024.jpg)
バックスイングをとる左腕も
多角的に動かしています。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0896-1024x576.jpg)
一撃目を浴びせ
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0902-1024x576.jpg)
二撃目の動作へ
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0904-576x1024.jpg)
二撃目です。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0907-1024x576.jpg)
肩がシールドの干渉なしで
直角近くまで動きます。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0913-1024x576.jpg)
また腰アーマーも
硬質パーツでもよく動きます。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0914-1024x576.jpg)
ふりぬいて決めのポーズ。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0918-576x1024.jpg)
ショルダーアタックから
ヒートホークの計三発の連撃でした。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0924-1024x576.jpg)
歴戦の戦士の風格です。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0919-576x1024.jpg)
おススメ
MyUCの新設軍団
ジオン 大陸制圧軍 ザクⅡ S型
紹介編いかがでしたでしょうか?
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0926-576x1024.jpg)
ザクシリーズのキットでは
クオリティの高さではRGに迫り
作りやすさなどを考慮すれば
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0933-576x1024.jpg)
このリヴァイヴ版のシャアザクの方が
お得なのではないかという
満足感があります。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0816-1-1024x576.jpg)
またガンプラの入手が困難な昨今。
シャアザクとガンダムは
比較的入手しやすいので
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0826-1-576x1024.jpg)
次に機会があれば
自分は連邦カラーで
製作でしょうか。
楽しみがふくらみます。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0806-576x1024.jpg)
その前にバトル編です。
そろそろMyUCの連邦部隊と
交戦させようかと
構想をねっております。
![](https://buchi-ko-pohro.com/wp-content/uploads/2022/01/DSC_0873-1024x576.jpg)
バトル編もお楽しみに。
今回もありがとうございました。
みなさんのガンプラビルダー活動の
参考になれば嬉しいです。
それではまた。
|
|
|
コメントを残す