最近のビルダー活動です。
いつも
ぶちちゃんねるAを訪問して下さり
ありがとうございます。

MyUCの過去作がメインで
新規製作の紹介が滞っていましたので
今回は最近の……
と、いっても10、11月のですが

完成したガンプラの製作の様子を
紹介します。
ガンダムmark-Ⅲ
まずはプレミアムバンダイから
発売されました
ガンダムmark-Ⅲから。

三機買い
小隊購入しまして

着到後すぐに製作した
一番機の後ろ
パーツ状態の方が今回製作した
二番機です。

所属はエウーゴ。
カラーリングは第一機動部隊の本体色
ベールグリーン
インディブルーに加えて

メタリックの青竹色。
イエローから
ゴールド+クリアイエロー。
シルバーをつかっています。

ゴールド部分は
他の色で塗装したあとに
部分塗装をします。

その際
マスキングテープはつかいません。
するとやはりミスが出て
はみ出た部分を修正の繰り返し。
三番機は横着せずにやろうかなと。
そして…。
横着した報いかやってきました。

仕上げのつや消しトップコートが
ふきつけ作業中
上記画像のパーツ
三点のまえで終了。
新品を投入。
なんと光沢でした。
乾燥後、つや消しをふきました…。
何はともあれ
ガンダムmark-Ⅲ 二番機
完成です。

エウーゴ第一機動部隊については
こちらから。
バーザム(A.O.Z RE-BOOT ver)
バーザムシリーズ初挑戦です。
一般販売されたZガンダム版は
そのうちにと見送ったところ

品薄な昨今。
入手困難なため
A.O.Z RE-BOOT verから。
(以下、バーザムAOZと略します)

バーザム自体が特徴的なため

パーツ構成もなかなか特徴的で

ザクやジムなど
一年戦争の機体ばかりを製作していた
自分は

これがグリプス戦役以降の
最新鋭の機体のパーツかと
劇中に登場しそうな
古参のMS技術者の気分になりました。

カラーリングは
クレオスさんの水性カラー。
ティターンズブルー1、2。
ゴールドとメタリックレッドです。

スラスター部を部分塗装で表現。
いつもはつや消しですが
今回は光沢をふきました。
……ニュータイプなみなさんは
お気づきですね。
そうです。
ガンダムmark-Ⅲの作業中にかえた
光沢のトップコートに
気がつきませんでした。
さすがに全部をふき直すのは
大変なので
バーザムAOZが所属する
ティターンズの部隊は光沢仕様で
いくことになりました。

ガンダム(リヴァイブ版)
先日
水性カラーの在庫確認をおこないました。

使用前と

使用中あわせて69種ありました。
MyUCでつかっているカラーふくめ
水性カラーの全色制覇をめざしていきます。

リヴァイブ版のガンダムやザク。
ORIGINガンダム。
エントリーグレードのガンダムを
隊長機にすえ
新部隊を設立。
2色+メタル色で塗装していきます。

上記、三色をつかって
塗装したのが
ガンダムのリヴァイヴ版です。

ミリタリーテイストに
仕上がったのではないかと。
企画を立ち上げたあと
リヴァイヴ版のガンダムやザクまでが
品薄になってきたので
クリスマスシーズンにはなんとか
安定してくれないかと願うばかりです。
次のザクがどのような配色になるか
お楽しみに。
今週のビルダー活動として
夏場からゆっくりと更新してきた
ぶちちゃんねるですが
2021年の師走をまえに更新頻度を
あげられる時間ができてまいりました。
今回のように
やらかした報告…
もとい
今週のビルダー活動として
MyUCの紹介とあわせて
更新していく予定です。
みなさんのガンプラ製作の部隊編成や
カラーリングの参考になれば幸いです。
それではまた。
コメントを残す